アトリエFil
  • Home
  • News
  • Lesson
  • Blog
  • Gallery
  • Profile
  • Books
  • Contact us
  • 代々木上原教室専用ページ

作品そのものは5~6年前の物ですが、写真がきれいでした。オーガンジーに刺した透け感が見事に出ています。

ラベンダーとマーガレット  2014年制作


展示会のDMにも使った、お気に入りの写真です。ラベンダーは意外に簡単なので、一日講習をしようと思っています。

マーガレットはかなり苦労しました。。。

アネモネⅡ  2015年制作


本の表紙になったアネモネです。

かなり前に作った作品ですが、今回展示会のために作り直しました。

ちなみに、写真は旧作品です。写真写りは良いのですが、かなりくたびれていました。

リングピロー 2014年2月制作

 

娘の友人のために作ったリングピローです。

リングピローはたくさん作ってきましたが、これがいちばんきれいな仕上がりかも。

 

 

マカロンタワー 2013年制作
マカロンタワー 2013年制作

娘の結婚式のために作りました。ニードルレースを施した120個のマカロンポーチでできています。出席いただいた方に、一つずつお持ち帰りいただきました。2時間あまりのオブジェでした!

カラーのブーケ 2013年制作
カラーのブーケ 2013年制作

芍薬とバラのブーケ 2013年制作


芍薬は花びらの数が多いので、二度と作りたくない???のですが、ゴージャスな花です。

ジュリア 2007年制作
ジュリア 2007年制作
野バラ 2007年制作
野バラ 2007年制作
チューリップのブーケ 2007年制作
チューリップのブーケ 2007年制作
バラのブーケ 2006年制作
バラのブーケ 2006年制作

2006年
娘のためのウェルカムボードです

シルクオーガンジーにシルク糸で刺しています

2006年4月

バラのブーケと同じく、国際刺繍展に出品したチューリップのブーケです。

チューリップが大きくて苦労した思い出が・・・。花の成形がまだへたくそです。

2006年4月
雄鶏社主催の国際刺繍展に出品したバラのブーケです。25番糸を使ってクラッシーという目の詰んだ麻布に刺しています。会場の照明のせいもあって、ミュッシャ風ですね。これはいまだに気に入っている作品の一つです。

 

2005年12月
ラナンキュラス柄のフレンチリネンに、5番糸でステッチをして、立体のコサージュをつけました。このあと、少しバッグの形を修正し、DMCのリネアコンテストに出品して最優秀賞をいただきました。賞品ははフランス旅行でした!

 

 

2005年3月制作
アトリエFil創設のきっかけとなった、立体の花です。今はもう廃番になってしまった、DMCのメディシスウールを使っています。糸の色が独特で気に入らない作品になり、すでに処分してしまいました。今にして思えば、たくさんの花の原型はこの頃にできていました。メディシスウールは太さがあって、ステッチで面を埋めるのも早くできますから、試行錯誤には最適だったと思います。

 

あじさい
あじさい
あやめ
あやめ
  • Column

Information

クリスマスマーケットの詳細を

Newsページにアップしまし。

(2022.10.29)

概要 | プライバシーポリシー | サイトマップ
ログイン ログアウト | 編集
  • Home
  • News
  • Lesson
    • Culture School
    • Oneday Lesson
  • Blog
  • Gallery
    • Column
  • Profile
  • Books
  • Contact us
  • 代々木上原教室専用ページ
  • トップへ戻る
閉じる